【AA わかばG】のホームページへ、ようこそ!
小さな喜び・小さな希望 ~2021年7月7日 寄稿~
毎日、毎日が忙しく過ぎている。
カレンダーに色とりどりの付箋紙が、スケジュール記入の為に貼り付けられ、私の毎日の目覚めを迎えている。
「え~っと、今日は……」カレンダーが貼られた壁の真ん前にある座椅子が私の定位置。
付箋紙には、私とグループを、そして私と全国のミーティングに繋げるミーティングの会場名が書いてある。
『こんな事って、コロナって厄災が起きなかったら無かったことだなぁ。』
全国津々浦々に居るアルコホーリクとのコミュニケーション。
不思議と言うべきか…の現象が起きている。
私が所属しているホームグループのBirthdayミーティングを7月に企画した。 普段、よく参加してくれている周辺グループの仲間の分を含めて、14人分のBirthdayのmessageカードを作る事に。
作りながら驚いたのは…14人の内、1年以下の仲間のカードが、8人分もあった事。
単にスリップでのリスタートの仲間が多いのではなく、明らかに新しい仲間がAAに繋がり、AAの活動を基に「今日一日」を楽しんでいる事。
『何故? 今まで2,3年に一人くらいしか仲間が増えなかったのに?』
理由は様々考えられるだろう。 その中で一つ、考えと経験がよぎる。
アルコホーリクの合併症に、運転免許の喪失がある。 私のソブラエティも、第一歩は原付免許の再取得からだった。 もしも免許の再取得の空白期間が長かったら、今の回復が無かったかも知れない。
私が住む熊本の公共交通網では、自分のホーム以外の会場ミーティング、いやホームグループのミーティング会場へ通う事すら至難である。 19時の開会には行けるが、帰り道の時間帯にはバスが走っていない。
そんな地方の現状ではオンラインで参加出来る新しいAAとの繋がり方のスタイルは福音なのかも知れない。
オンライン自体が、まだまだ整備を必要とし、アノニミティをクリアすべき問題点もあるだろう。
だが、問題点を浮き彫りにして議論しないと先には進まない。 それゆえに数多く色んなミーティングに参加して、問題点を把握共有していく、そんな一人になりたい…。
コロナがワクチン接種で終息しても、交通事犯や事故で喪失した免許は、すぐには戻っては来ない。
交通弱者の為にも『オンラインM』、色んな議論や環境整備を経て、何とか生き残って欲しいと祈っている自分。 交通弱者だけの為じゃなく、やがて「高齢者」に属してしまう自分の為にも。
新しい仲間が言ってくれる…… 『免許がないんで、会場にいけないからAAも退院まで…って思っていました。』 『教えられて覗いてみたけど、県外のミーティングってめちゃくちゃ人数が多いじゃないですか!』
熊本も少しずつワクチン接種が広がって、いつかコロナの恐怖が今までより緩和される日が来るかも知れない。 きっと会場ミーティングが再開できる日もそんなに遠い日じゃなくなるだろう。
そんな中、ホームグループの仲間とは近い日の為の話し合いは、既に出来ている。
『オンラインMをやっている金曜日はオンラインMを継続して従来通り行ない、金曜日以外に会場ミーティング…オンラインとの混合型(今風に言うとハイブリッド)でミーティングをやっちゃいましょう。』
今のところ出ている建設的な明日への意見。 仲間たちと抱いた、この願いが早く叶うように…。
今、感じていれる「小さな喜び」 今、将来に抱いている「小さな希望」
こんな状況の中、ふたつも心に持てる私は幸せものだと自分でも実感してる。
会場・オンライン・そしてBox916…スタイルは違うが、全て私にとっては【AA】
色んなスタイルで自分の参加を受け入れてくれている仲間に感謝しています。
その感謝の何十分かの一を周囲にお返ししたい。
そう思いながら過ごせる毎日が、幸せで贅沢だと実感しています。
本当に仲間に感謝…です。
熊本/肥後大津G/コウキ